その情シス代行、“任せればなんとかなる”と思っていませんか?
情シス代行の導入を検討している中小企業様向けに、情シス代行の導入でありがちな失敗を防ぎ、本当に成果が出るIT運用体制を整える方法を解説します。
自社に必要なスコープ設計、役割分担、運用体制づくりまで。
導入前に押さえるべき3つの視点と、情シス代行だけではカバーしきれない領域への対応方法を1時間でご紹介します。
情シス代行をうまく活用できる企業と、そうではない企業との違いを、学んでみませんか?
情シス代行導入成功のカギは、導入前の業務整理やスコープ設計(何をどこまで任せるか)、社内窓口や判断ルールの整備など「使いこなすための準備」と「導入後の運用設計」にあります。
基本・活用モデルケースを交えながら、「情シス代行をうまく活用するための3つの視点」をわかりやすく解説します。
さらに、情シス代行だけではカバーしきれない「戦略」「設計」「改善支援」のパートを、ITコンサルがどのようにサポートできるのかもご紹介します。
株式会社エッグシステム
コンサルティングエンジニア
加賀 由華
税理士法人にて。システム担当として、社内外向けシステム開発~運用まで一通り経験。その他、社内情報システム部門業務に携わる。
その後、コンタクトセンター・事務処理代行・デジタルマーケティング等を行う会社へ転職。部署専属のシステム担当として、前職で経験した業務に加え、インフラ関連業務等にも携わる。またLINEマーケティング業務に事業立ち上げから参画し、LINEマーケティングツール(SaaS)を用いたお客様のLINE公式アカウント構築代行や、当該事業の自社サービスサイト企画構築等に携わる。また、全社向けシステム担当として社内IT戦略の企画・ルール化・周知・運用に携わる他、社内広報として社内向けWEBサイトの企画・構築・運用にも携わる。
2025年9月10日(水)11:00〜12:00
※Zoomミーティングで行います。視聴URLは申し込み後にご連絡いたします。